入学案内FACILITY

入校~卒業までの流れ

入校申込み
合宿予約フォーム】より必要事項をご記入の上お申し込みください。
後日、担当者よりお電話にてご連絡差し上げます。そのお電話にてご成約の確認とさせていただきます。
入校準備
期日までに下記の書類等のご用意をお願いいたします。
入校日の10日前までにご用意いただくもの

・教習料金・・・指定口座までお振込みをお願いいたします。※振込手数料はお客様負担となります。
・住民票(本籍地の記載が有り、マイナンバーは省略になっているもの)
・すでに他車種の免許をお持ちの方は運転免許証(運転免許証の住所が住民票と異なっている場合はお近くの警察署までお申し出ください)
※住民票と免許証は詳細の確認のため、入校日の10日前までに当学院にFAXにてお送りいただいております。お送りいただいた住民票と免許証の原本は入校日当日必ずご持参ください。

入校日当日までにご用意いただくもの
・ご本人様確認ができるもの(運転免許証・健康保険証・学生証・住基カード・マイナンバーカード・パスポート・年金手帳・在留カードetc.)
・印鑑(認印で構いません)
・筆記用具(黒のボールペン・鉛筆又はシャーペン・消しゴム)
・眼鏡・コンタクトレンズ(普通車→片眼でそれぞれ0.3以上、両眼で0.7以上
準中型車・中型車・大型車→片眼でそれぞれ0.5以上、両眼で0.8以上)
・新型コロナウイルス感染対策誓約書(署名・捺印)
入校日当日
入校手続き、写真撮影、適性検査、オリエンテーションを行います。
教習にも早速参加しますので下記のものをご持参ください。

・住民票
・運転免許証(他車種の免許をお持ちの方のみ)
・身分証明書(外国籍の方は在留カード)
・印鑑
・お越しいただいた際の交通費の領収書(公共交通機関のみ)
・筆記用具(黒のボールペン、鉛筆又はシャーペン、消しゴム)
・運転しやすい靴(以下は運転できません→サンダル、下駄、ブーツ、厚底、ヒールの高い靴)
・オンデマンド学科受講可能な端末(スマートフォン、タブレット、カメラ付きPC)とその充電器。
・眼鏡等(必要な方)
・新型コロナウイルス感染防止に関する誓約書
・仮免許証取得の為の香川県証紙代2,850円
教習について
入校日当日に卒業までの教習スケジュールをお渡ししますのでそれに沿って、教習に参加していただくようになります。また、学科教習に関してはオンデマンドにて受講していただきます。毎日3時限ずつ受講していただく必要がありますので受け忘れ等がないように注意しましょう。

□第一段階
第一段階の教習では運転に必要な知識と技術の基礎を学んでいただきます。
普通車AT 技能教習 最短12時限 / 学科教習 10時限 + 効果測定
普通車MT 技能教習 最短15時限 / 学科教習 10時限 + 効果測定

☆修了検定
上記の教習をすべて受講後に受検できる仮免許証を取得するための検定です。
技能検定合格後に学科試験が実施されます。
技能検定、学科試験どちらも合格してはじめて仮免許証が発行されます。

□第二段階
第二段階の教習では、技能教習は実際の路上にて教習を行い、第一段階の教習内容を踏まえたうえで安全運転ができる応用的な技術と知識を学んでいただきます。
普通車AT・MT共に 技能教習 最短19時限 / 学科教習 16時限 +効果測定

☆卒業検定
上記の教習をすべて受講後に受検できる当学院を卒業するための検定です。
技能検定(路上+所内にてバック)のみの実施で学科試験はありません。
技能検定合格後に卒業証明書が発行されます。
教習所を卒業後について
当学院を卒業後、住民票のある都道府県の免許センターにて最終の学科試験を受験してください。学科試験合格後、免許証が交付されます。