入校手続きPROCEDURE

手続きについて
原則として入校日の1週間前までに書類のご提出や料金のお支払い、視力検査等のお手続きの完了をお願いしております。
お手続きまでにご用意いただくもの
・住民票(本籍地もしくは国籍の記載が有り、個人番号は省略になっているもの)
・本人確認書類(健康保険証、学生証、マイナンバーカード、パスポート、住基カードetc.)
※他車種の運転免許をお持ちの方は本人確認書類として必ず運転免許証をご提出ください。
その際、運転免許証の住所と住民票の住所は同じである必要があります。
住所が異なっている場合は、お近くの警察署にて運転免許証の住所変更をお願いいたします。
・入校料金
・印鑑(認印で結構です。)
・証明写真
普通車・準中型車・中型車・大型車 5枚
自動二輪車 3枚
限定解除審査 2枚
※当学院でも別途1,100円ですぐに撮影できます。
・眼鏡等
※お手続きの際に視力検査を行います。免許取得には以下の視力が必要です。
普通車・自動二輪車 片眼でどちらも0.3以上、両眼で0.7以上
準中型車・中型車・大型車 片眼でどちらも0.5以上 両眼で0.8以上
・可能であれば、当学院発行の書類を下記よりダウンロード、プリントアウトしていただき
必要事項ご記入とご捺印の上ご持参ください。
※お手続き時間がかなり短縮されます。

入学申込書】 【スクールバス申込書
オンデマンド誓約書】 【入校誓約書(通学スケジュール)】 【入校誓約書(通学日数コース)
入校日当日ご持参いただくもの
・教習手帳(お手続きの際にお渡しいたします。)
・オンデマンド学科説明書(お手続きの際にお渡しいたします。)
・筆記用具
お支払いについて
教習料金は必ず入校日の1週間前までに下記の方法でお支払いください。
ご入金の確認ができない場合、入校日を変更していただく場合がございますので予めご了承ください。
・現金支払い
・クレジットカード ※1入学金(普通車のご入校の場合44,000円)と香川県証紙代2,850円は現金にてお支払いいただいております。※2クレジットカードでのお支払い分に関しましては、翌月一括払いとなります。また、暗証番号のご入力が必須です。
・用紙記入によるローンの申し込み(エポスカード運転免許クレジット)
・銀行振込※振込手数料はお客様負担となります。
銀行・支店名 百十四銀行 八栗支店
口座番号 普通口座0003191
口座名義 (株)関西自動車学院
入校日
通学 毎週水曜日・土曜日
入校時間
通学 水曜日 13:40~16:30 、 17:40~20:30
   土曜日  9:40~12:30

入校資格

普通自動車
・仮免許取得時に18歳以上であること。
・視力が片眼でどちらも0.3以上、両眼で0.7以上あること
・一眼が見えない、又は0.3に満たない場合で他眼の視力が0.7以上あり、その視野が150度以上ある場合。
・赤・黄・青の色が識別できること。自動車の運転に及ぼす機能障害がないこと。
準中型車
・仮免許取得時に18歳以上であること。
・視力が片眼でどちらも0.5以上、両眼で0.8以上あること。
・深視力を3回計測した平均が20mm以下であること。
・一眼が見えない、又は0.5に満たない場合で他眼の視力が0.8以上あり、その視野が150度以上ある場合。
・赤・黄・青の色が識別できること。自動車の運転に及ぼす機能障害がないこと。
中型車
・20歳以上であること。
・普通自動車以上の免許を取得して、その期間が通算2年以上経過していること。
・視力が片眼でどちらも0.5以上、両眼で0.8以上あること。
・深視力を3回計測した平均が20mm以下であること。
・赤・黄・青の色が識別できること。自動車の運転に及ぼす機能障害がないこと。
大型車
・21歳以上であること。
・普通自動車以上の免許を取得して、その期間が通算3年以上経過していること。
・視力が片眼でどちらも0.5以上、両眼で0.8以上あること。
・深視力を3回計測した平均が20mm以下であること。
・赤・黄・青の色が識別できること。自動車の運転に及ぼす機能障害がないこと。
普通自動二輪車
・16歳以上であること。
・視力が片眼でどちらも0.3以上、両眼で0.7以上あること
・一眼が見えない、又は0.3に満たない場合で他眼の視力が0.7以上あり、その視野が150度以上ある場合。
・赤・黄・青の色が識別できること。自動車の運転に及ぼす機能障害がないこと。